低金利時代には投資がおすすめ!ウェブ証券口座ならすぐに開設できちゃう♪
投資に興味があるけれども、なんだか難しそう…とお考えのあなた。
しかし現在は長い間低金利時代が続き、使い道のないお金を普通預金に預けていてもほんの少しの金利が付くだけです。
投資にはリスクがつきものですが、少しでも運用したい!という方はウェブ証券口座を開いてみましょう!
目次
「証券口座」と「銀行口座」の違いとは
株式投資を始めるには、証券会社に口座を設けなければいけません。
これが銀行口座とは性質が異なる「証券口座」と呼ばれる口座です。
証券口座には、自分が購入した株を預けることもできます。
現金の預け入れや払い戻しもできますが、振り込みや公共料金などの自動引き落としには対応していません。
ちなみに、証券口座に預け入れたお金は、マネーリザーブファンド(MRF)という投資信託で運用され、銀行の普通預金と同等程度の金利が付きます。
証券口座にお金の出し入れをするには、証券口座を開設するときに指定した銀行口座を通じて入出金依頼が必要となります。
なので、証券口座と銀行口座は、入出金がリアルタイムであることや手数料が安いなどの連動性が高い方が便利です。
証券口座とは
証券口座とは、銀行口座のように証券をやりとりするための口座になります。
一般的にはメガバンクや地方銀行など金融機関で口座を開設している人が多いですが、こういった金融機関は取引における手数料が割高な傾向にあります。
そのため最近ではウェブ系の証券口座が人気で、維持費や手数料も割安なので初心者でもはじめやすいと開設希望の人が多いです。
金融機関とウェブの証券口座の違い
金融機関とウェブ系の証券取引は何が違うかというと、担当者が付くか付かないかです。
金融機関では基本的に対面式でやり取りをすることができ、金融の情報に精通した営業マンのアドバイスを受けながらどの株式や投資信託の売買するかを選びます。
また発注に関する手続きも担当者が行うため、誤発注のリスクを危惧する必要もありません。
そのためバンク系での証券サービスは手数料が高めに設定されていることが多いです。
一方ウェブ系証券口座はすべてウェブ上のやり取りで完結することが多く、担当者は特に付きません。
その代わりに金融に関するアドバイスも受けることができませんが、手数料が割安なことが多いです。
リスクを伴う金融商品には色々ある
投資性のある金融商品にはリスクがつきものなので、自己判断で売買をしなければなりません。
しかしお金を少しでも増やしたい人にとってはお金を増やすチャンスになります。
リスクのある投機的商品
- 株式
- 社債
- 国債
- 外貨預金
- 投資信託
- REIT
- NISA
- 変額保険
上記のものは数ある投資商品のうちのごく一部分です。
こういった投機的商品を売買するために必要なのが証券口座になり、それを開設することが投資のスタートになるのです。
ウェブ証券口座の主な開設の仕方
証券口座を開設する主な流れです。
- ネット環境を準備する
- 申し込みたいウェブ口座に申し込みを行う
- 本人確認情報を提出もしくはアップロード
- 承認されると口座開設
ウェブ証券は口座開設も自宅でできるのでいつでもできるのが嬉しいですね。
また開設料も0円のところが多いので、コストを気にせず開設することが可能です。
ニーサ(NISA/少額投資非課税制度)について
投資を検討されている方は、ニーサという言葉を聞いたことがあることでしょう。
ニーサとは2014年1月からスタートした「小額投資非課税制度」のことで、株や投資信託の値上がり益や配当金(分配金)に対してかかかる税率20.315%(所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%)が非課税になる制度です。
例えば、株を100万円で購入して120万円で売却したとすると、売却益20万円に対して、20.315%の税金40,630円の税金がかかります。
そうなると実際に受け取れる金額は、159,370円となってしまいます。
ところがニーサ口座を開設して、株を100万円購入して120万円で売却したとすると、税金がかからず売却益20万円を受け取ることができるのです。
ニーサの期間と非課税枠
ニーサ口座化開設できる期間は、2014年から2023年の10年間の間だけです。
ニーサを利用して株などの商品を購入して、非課税になる投資枠は年間120万円で、非課税の期間は最長5年間となっています。
ニーサのデメリット
ニーサのメリットは、株や投資信託の値上がり益や配当金に対してかかる税金が非課税になることです。
対してデメリットは、通常の口座で株の売買を行った場合にできる「損益通算」が使えないことです。
通常、株の売買をしていると利益が出る株と、損が出る株があります。
50万円の利益がでて、別の株で20万円の損が出た場合、利益と損失を相殺できる損益通算で30万円の利益とみなすことができ、税金は30万円にかかります。
しかし、ニーサ口座で保有している商品に関しては損益通算が使えません。
先ほど50万円の利益が出て、20万円の損があったとしても、税は利益の出ている50万円にかかるので、トータルの損失が増えてしまいます。
つみたてニーサとは
投資が怖いという人には、つみたてニーサ口座で毎月コツコツと積立投資することをおすすめいたします。
特に投資のことがわからないという初心者にはおすすめの投資法で、積立投資を始めてしまえばあとは寝て待つだけです。
つみたてニーサは20年にわたり年間40万円まで、条件を満たした株式投資信託やETFを積み立てていくというものです。
通常20%かかる利益や分配金はニーサ同様非課税になります。
またつみたてニーサは20年間という長期にわたり非課税になるので、長期投資向きの講座なので投資に時間や手間をあまりかけたくない人に向いています。
毎月小額から投資できる
つみたてニーサは毎月100円から投資ができます。
最初から大金を用意する必要がなく、浮いたお金を投資に回すことができるので、まずは小額から試してみたい方にとってはおすすめです。
さすがに100円をコツコツ積み立てたとしてもなかなか資産は増えていきませんので、しばらくして慣れてきたら投資資金を増やしていけばいいと思います。
金融庁が定めた厳選された商品だけ
つみたてニーサの商品は、金融庁が厳選されたものだけです。
そのためよくわからない商品を買うこともありません。
つみたてニーサの対象商品はこれからもっと増えていくと思われます。
長期投資に向いている商品や、投資の初心者でも安心して持てる商品ばかりなので、抵抗がある方にもおすすめです。
投資信託を選べばあとは何もしなくていい
つみたてニーサで投資を行う際は、投資信託を選びさえすればあとは何もする必要がありません。
つみたてニーサの投資信託は毎月自動的にお金が引き落とされますし、プロが売買を行ってくれるので、何もする必要がないのです。
投資手法は毎月一定の金額で購入するので、株価が高値ときは少量しか買わず、株価が落ちて安くなったときは大量に買うことができるというメリットがあります。
初心者におすすめのウェブ証券口座
SBI証券
投資をはじめたい方必見!
SBI証券はウェブ証券口座の中でも認知度が高く、取り扱い商品の多いウェブ証券になります。
手数料や口座維持費も安いため、初心者の方でも始めやすいと人気です。
その一方で本格的に投資したいという方もIPOが充実していて、初心者~玄人までまずは登録している証券口座、といったところになります。
楽天証券
楽天ポイントと交換可能が嬉しい
楽天証券は楽天ユーザーにとっては相乗効果でお得な証券口座になるかもしれませんよ。
楽天証券の強みは楽天ポイントとの相互性で、楽天証券⇔ポイントの行き来が可能であることです。
- 楽天サイトで貯まったポイントを投資に利用する
- 楽天証券でゲットしたポイントをお買い物に使う
最近はどちらかというとポイントのみで少しずつ投資を行うポイント投資がブームです。
元手がポイントなので実際には現金を支払っていないところが初心者でも投資をはじめるハードルを下げ、投資の練習にもなると人気です。
松井証券
株主優待で有名な桐谷さんも愛用!
月曜から夜更かしで人気の株主優待券×チャリンコ爆走の桐谷さんも使っているという松井証券。
松井証券は他のウェブ証券とは少し異なる特徴があるのですよ。
- 10万円以下の少額投資の手数料が0円!
- NISA手数料恒久無料!
- IPOの抽選が完全公平
松井証券はデイトレーダーや少額投資希望の人にとっては手数料が掛からないので便利です。
その一方で高額の取引になると、他サイトと比較してみても手数料が割高になります。
そのため松井証券は投資初心者のような方に向いている証券口座かもしれません。
お金に困ったときの現金化の方法
給料日前や支払い前などどうしても現金が必要なときってありますよね。
そんなときに即日・30分で対応可能なのがクレジットカード現金化です。
クレジットカード現金化とは?
クレジットカード現金化とは、普段お買い物で使用しているショッピング枠を現金化するサービスを指します。
キャッシング枠を利用しないので、簡単で便利。
クレジットカード現金化は自分で行うことも可能ですが、安心安全な優良業者を選ぶ方が迅速かつ確実に現金化を行うことが可能です。
ハピネス
ハピネスは最高換金率98.8%のクレジットカード現金化業者で、対応にも定評のある業者になります。
女性にも使いやすい業者さんとしても有名でリピーターが多く安心して使用することができます。

所在地 | 東京都渋谷区神宮前4-1-24 |
---|---|
営業時間 | 9:00~22:00 |
連絡先 | 0120-949-202 |
換金クレジット
当日に現金が必要な方でも安心の換金クレジットは、当日プランがあるので安心!急ぎで現金を必要としている方でも迅速に対応することが可能な業者です。

所在地 | 東京都世田谷区上馬2丁目4-16-207 |
---|---|
営業時間 | 8:00~21:00 |
連絡先 | 0120-790-935 |
安心くん
安心くんでは使用可能なクレジットカードが多く、あなたにぴったりのプランを提案。
ニーズに応えてくれる安心の業者さんです。

所在地 | 記載なし |
---|---|
営業時間 | 8:00~21:00 |
連絡先 | 0120-989-681 |
キャッシュライン
知名度の高いクレジットカード現金化業者といえばキャッシュライン!
人気のクレジット現金化業者で即日現金を調達が可能!

所在地 | 東京都府中市本町1丁目12-2 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 |
連絡先 | 0120-958-644 |
あんしんクレジット
人気急上昇中のあんしんクレジットで楽々クレジットカード現金化。
電話1本で申込が完了なので簡単です。

所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-5-4階 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 |
連絡先 | 0120-224-855 |