クレジットの非接触IC決済「VISA PayWave・Masterコンタクトレス・JCB Contactless」
非接触IC決済サービスはご存知ですか?
非接触IC決済サービスとは、クレジットカードを電子マネーのようにタッチして決済できることが可能です。
VISAやMaster、JCBなどで利用可能な非接触IC決済サービスを詳しくみていきましょう!
非接触IC決済サービスとは
非接触IC決済サービスとは交通系ICカードやお財布ケータイのことを指します。
今回の記事ではクレジットカードにおける非接触IC決済サービスをご紹介していきたいと思います!
非接触IC決済サービスは主に3つに分けられる
ピッとかざすだけで決済が可能なICカードは実に多いのですが、支払い方式が異なります。
「プリペイド式」
いわゆる交通系ICカード「Suica」「ICOCA」「Pasmo」などが有名ですが、事前にお金をチャージして決済するICカードです。
セブンイレブンの「nanaco」もプリペイド式の非接触IC決済ですね。
「デビット式」
クレジットカード系で多いのがこちらのデビット式の非接触IC決済です。
VISAやMaster、JCBもほとんどがデビット式で非接触IC決済を行っています。
「ポストペイ式」(クレジット式)
ポストペイ式はいわゆるクレジット機能が付いた非接触IC決済になります。後払いということですね。
関西の交通系ICカードが「Pitapa」はポストペイ式で有名です。
関西ではプリペイド式のICカードが定着しなかったとかなんとか…w
ただポストペイ式の交通系ICはかなり便利ですよ。お金が無い緊急事態でも乗車できますし。
他にもQuickPayもポストペイ式で有名ですが、デビット式・プリペイド式も選べます。
今回紹介するクレジット非接触IC決済はポストペイ式もありますが、どちらかというとデビット式が多いです。
NFC Pay(NFC決済)ともいう
NFC Payは、NFCという近距離無線通信技術を用いた非接触決済サービスのことです。クレジットカードやスマホを電子マネーのようにピッとすれば決済が完了します。諸々、略してコンタクトレスと称されています。
海外ならコンタクトレスだけでも良いかもしれませんが、Suicaなどの別規格の非接触=コンタクトレスが存在する日本ではコンタクトレスだけだと誤解を招く恐れがあります。
対応しているカードには上記のようなNFCのマークが付いてます。また、Apple PayやGoogle Payといったスマホ決済で使うこともできます。
クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードと紐付いているので、支払いの請求時期は使用するカードによります。例えば、デビットカードに付帯したNFC Payなら即時引き落としとなります。
NFC Payを使う方法は、大きく分けると「NFCを搭載した物理カードを使う方法」と、「カードをスマートフォン等に紐付けて使う方法(Apple Pay、Google Pay等)」の2種類があります。 ただし、お手持ちのカードやスマートフォンによって使える場合と使えない場合があるので注意しましょう。
シェアの高いVISA・Mater・JCBの非接触IC決済
日本でもシェアの高いVISA・Mater・JCBの非接触IC決済についてみていきたいと思います。
VISA PayWave
Visaの非接触IC決済はVISA PayWaveと言います。
VISA PayWaveが使える条件としては
① VISA PayWaveマークがカードにあるか記載する
② VISA PayWaveが利用可能な加盟店で使用する
これらの条件が揃って決済が可能になります。
デビット決済が使用できるVISA PayWave
- 三菱UFJ銀行|三菱UFJデビットカード
- りそな銀行|りそなデビットカード
- 埼玉りそな銀行|埼玉りそなデビットカード
- 三井住友銀行|SMBCデビットカード
- 関西みらい銀行|りそなデビットカード
- 住信SBIネット銀行|Visaデビット付キャッシュカード
- 北國銀行|北國Visaデビットカード
- ジャパンネット銀行|JNB Visaデビットカード
- 楽天銀行|楽天銀行デビットカード
- GMOあおぞら銀行|Visaデビット付キャッシュカード
- あおぞら銀行|あおぞらキャッシュカード・プラス
- ゆうちょ銀行|mijica(ミヂカ)
クレジット機能が使用できるVISA PayWave
VISAWaveがApplePayに対応していない!
便利なVISAWaveなんですが、日本のApplePayに対応していないのです… VISAカードはシェア率がかなり高いので、ApplePayに連動してくれたらかなり助かるのですが、後述するMasterカードのほうがApplePayとの連携に関しては圧勝です。
Visaのタッチ決済
VISAが提供するNFC Payで、かつてはVisa payWaveと呼ばれていました。日本国内ではクレジットカード、デビットカード共に対応カードが増加しています。クレジットカードは、三井住友カード、イオンカード、dカード、ライフカードなど、さまざまなカードのVISAブランドに搭載されています。デビットカードはネット銀行はもちろん、三菱UFJ銀行、三井住友銀行といった都市銀行や各地方銀行のデビットカードに搭載されています。 他のNFC Payよりも物理カードへの搭載例が多いサービスです。
カード例 | 種類 |
---|---|
三井住友VISAカード各種 | クレジットカード |
イオンカード(VISA)各種 | |
dカード(VISA) | |
JALカード(VISA) | |
三菱UFJ-VISAデビット | デビットカード |
SMBCデビット | |
JNB Visaデビットカード | |
楽天銀行デビットカード(VISA) | |
Sony Bank WALLET | |
GMOあおぞらネット銀行 Visaデビットカード | |
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD | クレジットカード/プリペイドカード |
Visaプリぺ | プリペイドカード |
Google Payに対応しており、ジャパンネット銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、ソニー銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行のVISAブランドのデビットカードを登録することで利用可能です(2019年11月14日開始)。国内のFeliCa、おサイフケータイに未対応の機種でも海外のNFCに対応していれば使えます。
2019年10月に三菱UFJ銀行がリリースしたウォレットアプリ「MUFG Wallet」でもVisaのタッチ決済が使えるようになりましたが、三菱UFJ-VISAデビットをGoogle Payに登録することで使えるのであまり使う機会はないかもしれません。
※日本のApple Payには未対応なのでiPhoneでは使用できません。
Masterコンタクトレス
※ MasterCard公式より引用
Masterコンタクトレスもリップルマークが付いているカードと、Masterコンタクトレス加盟店で決済すればタッチで決済が可能です。
Masterコンタクトレスはオリコとジャックス
カード形式でMasterコンタクトレスを使用したい場合は、オリコとジャックスで使用することができます。
【オリコ】
- オリコ Mastercard PayPassカード
- OricoCard Paypass
- Skywalker Card Mastercard
- Colette Mareオリコ Mastercardカード
- IKSPIARI オリコ Mastercardカード
【ジャックス】
- ジャックスカード Mastercard PayPass™
MasterコンタクトレスはApplePayと連動可能
MasterコンタクトレスはApplePayと連動可能なのが魅力的です。
日本でも大人気のiPhoneとMasterカードを持っていればキャッシュレス決済が可能です。
海外ではカード決済もスマホ決済もかなり普及している決済方法なので、海外に行く際に準備をしておけば便利なこと間違いなしでしょう!
Mastercardコンタクトレス
Mastercardが提供するNFC Payで、かつてはMasterCard PayPassと呼ばれていました。クレジットカードではOricoの提携カードによく搭載されています。代表例は、コストコグローバルカードがあります。今後は、三井住友カードも搭載予定としています。
カード例 | 種類 |
---|---|
コストコグローバルカード | クレジットカード |
マツモトキヨシメンバーズ クレジットカード | |
三井住友MasterCard、カード(予定) | |
ミライノデビット | デビットカード |
JAL Global WALLET | プリペイドカード |
Mastercardコンタクトレスは、Apple Payに対応しているので、Mastercardのクレジットカードをお持ちのiphoneユーザーは気軽に使用することができます。物理カードの場合は、数少ないコンタクトレス対応のカードを発行する必要がありますが、Apple Payならカードを選ばず使えるのが大きなメリットです。
※Androidユーザーはスマホで使うことが出来ませんが、欧米圏だと最も使いやすいNFC Payです。
JCB Contactlessについて
日本のクレジット会社であるJCBでもJCBコンタクトレスを使うことができますが、JCBコンタクトレスを搭載しているカードは1枚のみと言われています。
それが旧「ジャックスカード J/Speedy」になります。
JCB Contactlessの主な使い方ですが、ApplePayと連動が可能です。
カードがほとんどないため、iPhoneで連動させた決済が主流となるでしょう。
American Express Contactless
American Expressが提供するNFC Payで、かつてはExpressPayと呼ばれていました。アメックスのプロパーカード(グリーン、ゴールド、プラチナなど)に搭載されています。アメックス発行でも「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」のような一部の提携カードには搭載されていません。
カード例 | 種類 |
---|---|
アメリカン・エキスプレス・プロパーカード各種(グリーン・ゴールド・プラチナ) | クレジットカード |
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード | |
SPGアメリカン・エキスプレス・カード |
Apple Payに対応しているので、iPhoneユーザーは気軽に使用できます。こちらは、ANAアメックスやセゾンなどが発行するアメックスブランドのカードでも利用出来ます(楽天カードは不可)。現状使えるお店は、VISAやMastercardに比べて少なく、Androidユーザーはスマホでは使用できません。
スマートフォンでのNFC Pay対応状況
NFC Payタッチ決済 | AppalePay | GooglePay | ||
---|---|---|---|---|
iphone | Android | iphone | Android | |
visaのタッチ決済 | 未対応 | ○ | ○ | |
Mastercardコンタクトレス | ○ | × | 未対応 | |
JCB Contactless | ○ | × | 未対応 | |
American Express Contactless | ○ | × | 未対応 |
Apple Payでは、Visaのタッチ決済以外で利用できます。
ただし、イオンカードのMastercardブランドはApple Payに登録してもMastercardコンタクトレスが使えなかったりと、カードにもよるのでご注意ください。
Google PayはApple Payとは逆で、Visaのタッチ決済のみ利用できます。ただし、対応しているのはジャパンネット銀行、ソニー銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行のVisaデビットカードのみです。
非接触型決済を使用する際の注意点やメリットについて
非接触型決済が導入されてきましたが、日本ではまだまだ加盟しているお店があったりなかったりが多いです。
加盟店でもアルバイトの店員さんなどだったら(・・・?)という場合もあるので、結局端末決済ということになることもあると思います。
マクドナルドでも2018年に導入開始で、セブンイレブンなどはカードによってはリップルマークが付いているのに決済できないようです。
基本サインレス決済が可能
カード会社や加盟店により上限設定が異なりますが、高額決済以外はサインレス決済が可能です。
タッチ決済でも、高額決済の場合はサインが必要な場合があります。
NFC Payの使い方
店員の方に、「NFCで支払いたい」や「(使いたいNFC Payの名称)」などを言って支払い方法が伝われば、後は端末にカードやスマホをかざすだけで簡単に支払いが完了できます。
ただし、利用金額などの条件次第で、暗証番号の入力が必要になる場合がありますので、その場合はカードの暗証番号を入力してください(欧米だとATM等で「TAP&PIN(タッチして暗証番号入力)」という表記をよく見かけます)。
ただ、実際のところ、日本国内では、スムーズに行くことは少ないです。
なぜなら、まだ認知度が低いのでスムーズに支払うためにはお店によって伝え方を変えなければならない、という問題点があります。
例えば、JT-R600CRシリーズの端末では「クレジットカードで」、CAFIS Archの端末だと「NFCペイメントで」といった具合に、店側のPOSにどう表示されているかまで見極めて伝え方を分けることも必要になる場面があるでしょう。
しかし、端末を見極められる人はなかなか難しいと思いますので、「クレジットカードで」と言ってNFC Payマークの端末があるか聞いてみてはいかがでしょう。
最も簡単なのは、ローソンやマクドナルドです。
「クレジットカードで」と言えば、磁気ストライプ、接触ICチップ、NFC Payのいずれの手段でも支払うことが出来ますので、まずはローソンかマクドナルドで試してみることをおすすめします。
↓の端末が光ったら上のNFC Payマークのある部分に対応カード、スマートフォンをタッチします。
NFC Payはどこで使える?
このマークがあるとこであれば、世界中さまざまな場所で使えます。ただし、VISAのタッチ決済(海外では「VISA Contactless」)やMastercardコンタクトレスが利用できる店舗の方が、JCB ContactlessやAmerican Express Contactlessが使える店舗よりも多いです。
国内ではまだ普及しておらず、使えるお店が少ないのが現状です。
visaのタッチ決済 | ローソン、マクドナルド、TSUTAYA、IKEA、すき屋・はま寿司などゼンショーグループ、サンマルクカフェ、成田空港 第2・第3ターミナル、関西国際空港、大阪国際空港、神戸空港 |
Mastercardコンタクトレス | ローソン、マクドナルド、TSUTAYA、IKEA、すき屋・はま寿司などゼンショーグループ、サンマルクカフェ、成田空港 第2・第3ターミナル、関西国際空港、大阪国際空港、神戸空港 |
JCB Contactless | ローソン、マクドナルド、すき屋・はま寿司などゼンショーグループ、サンマルクカフェ、成田空港 第2・第3ターミナル、関西国際空港、大阪国際空港、神戸空港 |
American Express Contactless | ローソン、マクドナルド、すき屋・はま寿司などゼンショーグループ、サンマルクカフェ、成田空港 第2・第3ターミナル、関西国際空港、大阪国際空港、神戸空港 |
カード情報が盗まれるリスクが減る
これまでの端末決済の場合、いったんお店の人にカードを渡さないといけないのがネックでしたが、タッチ決済の場合は自分でカードを持ったまま決済できるので、他人に見られるリスクが減ります。
裏のセキュリティコードを見られてしまうと、不正利用も可能なので渡さないで済むのは安心ですね。
決済までの時間が早い
ICチップ搭載のカードで決済する場合、これまでの磁気ストライプのカードよりも決済が遅いと感じることがありますよね。
タッチ決済の場合はピピっと決済できるのでおすすめです!
非接触型決済はグローバルな決済!
非接触型決済は世界ではかなり普及が進んでいる決済方法で、アメリカや欧州、中国などでは財布を持たない人がほとんどです。
日本でもキャッシュレス化がどんどん進んでくるので、乗り遅れないようにしたいですね!
お金に困ったときの現金化の方法
給料日前や支払い前などどうしても現金が必要なときってありますよね。
そんなときに即日・30分で対応可能なのがクレジットカード現金化です。
クレジットカード現金化とは?
クレジットカード現金化とは、普段お買い物で使用しているショッピング枠を現金化するサービスを指します。
キャッシング枠を利用しないので、簡単で便利。
クレジットカード現金化は自分で行うことも可能ですが、安心安全な優良業者を選ぶ方が迅速かつ確実に現金化を行うことが可能です。
ハピネス
ハピネスは最高換金率98.8%のクレジットカード現金化業者で、対応にも定評のある業者になります。
女性にも使いやすい業者さんとしても有名でリピーターが多く安心して使用することができます。

所在地 | 東京都渋谷区神宮前4-1-24 |
---|---|
営業時間 | 9:00~22:00 |
連絡先 | 0120-949-202 |
換金クレジット
当日に現金が必要な方でも安心の換金クレジットは、当日プランがあるので安心!急ぎで現金を必要としている方でも迅速に対応することが可能な業者です。

所在地 | 東京都世田谷区上馬2丁目4-16-207 |
---|---|
営業時間 | 8:00~21:00 |
連絡先 | 0120-790-935 |
安心くん
安心くんでは使用可能なクレジットカードが多く、あなたにぴったりのプランを提案。
ニーズに応えてくれる安心の業者さんです。

所在地 | 記載なし |
---|---|
営業時間 | 8:00~21:00 |
連絡先 | 0120-989-681 |
キャッシュライン
知名度の高いクレジットカード現金化業者といえばキャッシュライン!
人気のクレジット現金化業者で即日現金を調達が可能!

所在地 | 東京都府中市本町1丁目12-2 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 |
連絡先 | 0120-958-644 |
あんしんクレジット
人気急上昇中のあんしんクレジットで楽々クレジットカード現金化。
電話1本で申込が完了なので簡単です。

所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-5-4階 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 |
連絡先 | 0120-224-855 |