フィンテックの波に乗り遅れるな!
最近フィンテックというキーワードをよく聞くと思いますが、そもそもフィンテックってどういう意味なのでしょうか? フィンテックはこれからの時代と共に使われていくようになる言葉になる可能性があるので要チェックです!
目次
フィンテックとは
フィンテックとは以下のことを指します。
金融を示すFinanceと技術のTechnologyを掛け合わせた造語で、IT技術を含んだ金融商品やサービス
具体的には、オンライン決済サービスのPayPal(ペイパル)やインターネットバンキング、仮想通貨といったものを指し、幅広い商品やサービスを指します。
フィンテックの発達により、従来の取引の方法ではない新たなお金の価値が確立されるのではと予想されています。
フィンテックでキャッシュレス化が進む
現在電子マネーやクレジット決済がどこでも出来るようになってきました。
海外では現金で決済することは減ってきていて、クレジットカード決済が当たり前のように行われています。
日本ではまだまだ現金決済が人気ですが、それでもキャッシュレス化の波は止まらないでしょう。
これまでの課題であった、決済時のセキュリティに関しても強固になってきています。
クレジットカードの詐欺など依然ありますが、フィンテックの発達によりさらに便利に、強固なセキュリティになっていくことが予想されます。
フィンテックと銀行
フィンテックにより銀行は従来のサービスだけでなく、IT技術の投入を増していくことになります。
これまでは銀行ATMでお金を卸すのが普通だったと思いますが、手数料やATMに行く手間暇の件から、より便利で手数料の無いサービスが人気になるでしょう。
例えば、現在コンビニではプリペイドカードやデビットカード、クレジットカードといった決済方法があります。
これらの中でもクレジット決済が一番便利なので(チャージの必要がないため)、クレジットカードの利用者がもっと増えていくことでしょう。
クレジット決済だと使い過ぎてしまう、という人にとってはデビットカードを利用することも多いでしょう。
今後は銀行からもより質の高い決済サービスが誕生していくことでしょう。
「フィンテック」の具体的なサービス
- 送金・決済サービス
- 仮想通貨・ブロックチェーン
- クラウドファンディング
- 個人資産運用
- ソーシャルレンディング
- 会計・経理
- PFM個人財務管理
- 保険(InsureTech)
- 金融情報サービス
- 個人向けローン・融資
- セキュリティ
送金・決済サービス
身近なフィンテックとして挙げられるのが、「LINE Pay」や「PayPay」などの送金・決済サービス(スマートペイメント)です。
スマートフォンアプリと銀行口座またはクレジットカードを連携させることで、現金を使わずに決済でき、銀行に行く手間や時間、手数料がなくなるので、より早く安く決済が行えます。
また、個人間での送金も行えるので、最近では割り勘するときにも電子送金する人が増えています。
仮想通貨
仮想通貨とは、ブロックチェーンという技術で実装されたデジタル通貨であり、物理的に存在しないものの、通貨同様に価値を持っているのが仮想通貨サービスです。最も有名な仮想通貨として挙げられるのが「ビットコイン」で、取引所で利用することができます。ビットコインをはじめとした仮想通貨は、簡単に送金ができる、特定の組織に依存しない、といったメリットがあると言われていますが、価格変動が激しいなどのデメリットもあります。
現状、仮想通貨を取り扱う主な企業・サービスは、仮想通貨の購入、取引、運用を目的とした仮想通貨取引所がほとんどです。
クラウドファンディング
クラウドファンディング(crowdfunding)とは群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、ユーザーがやりたいプロジェクトに資金提供してくれる人をインターネット上で募集し、資金を集めることです。
クラウドファンディングには大きく分けて2種類あり、「寄付型」はリターンを求めない支援です。一般的な「募金」と違う点は、支援がインターネット上で出来て、資金提供後のプロジェクトの進捗状況が確認できる点です。
もう1つの「購入型」は、リターンを求める資金提供であり、具体的には、集めた資金で開いたお店の限定会員券、劇場チケットの先行購入など、さまざまなリターンがあります。
個人資産運用
AI(人工知能)に任せることで自動で資産運用のアドバイスや運用自体をしてくれたり、といったサービスもフィンテックです。
投資の知識や経験が無い方でも少額から利用できるサービスが主流で、「WealthNavi」や「THEO」が挙げられます。
「WealthNavi」は、資産運用に関わるすべてのプロセスを自動化してくれるサービスで、ノーベル賞を受賞した理論に基づいた世界水準の資産運用を、誰でも簡単にスマホで始めることができる、もっとも人気のあるロボアドバイザーです。
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングは「貸付型クラウドファンディング」とも言われます。クラウドファンディングとの違いは、金融商品を取り扱っていることです。
ソーシャルレンディングでは投資家(個人)と借り手が存在し、資金提供に対するリターンが投資家に分配金(元本+利息)として返ってきます。
銀行預金より利率が高く、投資したことがない初心者でもできます。
代表的なサービスはmaneo、SBIソーシャルレンディング、Crowdcreditなどです。
会計・経理
フィンテックの技術は経理・会計業務にまで利用されるようになってきています。
経営上、常に必要となる仕分けなどの経理・会計業務は、これまでずっと人の手で行われてきたため、非常に時間と手間がかかりミスも多く発生していました。
しかし、法人向けの会計や経理を自動化でき、銀行口座やクレジットカードを登録するだけで、自動的に勘定科目を仕分けされるので、専門知識の無い担当者でも利用できます。代表的なのが「freee」や「MFクラウド会計」のサービスです。
PFM個人財務管理
PFMとはPersonal Financial Management=個人財務管理のことです。
個人向けの資産管理を目的としたサービスが家計簿や貯蓄サービスで、家計簿アプリのようにお金の管理を手助けしてくれるソフトのことをいいます。
法人向けの会計ソフト同様に、銀行口座情報やクレジットカードを登録することで収支の管理ができます。
また、レシートを写真撮影するだけで家計簿が付けられるサービスなどもあります。
代表的なサービスは「Moneytree、Zaim」などがあります。
保険(InsureTech)
InsurTechとは、保険を表すinsuranceと技術を表すtechnologyを組み合わせた造語で、保険分野の業務やサービスを情報関連技術で効率化することです。
代表的なサービスとしては「iChain保険ウォレット」があります。
iChain保険ウォレットは、自身の加入している保険情報をスマホアプリ一つで一括管理でき、国内の保険であれば「その商品名、契約者、保証対象者、保険料、保険期間」などをすべて確認することができます。
金融情報サービス
金融情報サービスもまたフィンテックの技術で効率化を図っています。
金融といえばお金に関わることですから、その情報は数字で表現される部分が多いため、情報収集は非常に手間がかかります。
そこで、データ解析のテクノロジーを組み合わせることで効率化を図っています。
代表的なサービスとして挙げられる、「SPEEDA」は世界200カ国、500万社の企業データ、150万件のM&A情報、10万系統以上の統計、3000以上の業界レポート、2000万以上のニュースなど、通常アナリストが行うと7日間かかる量の業界分析を、たったの1時間で行うことができる情報収集の圧倒的スピードが特徴です。
個人向けローン・融資
銀行をはじめとして、金融機関の代表的な業務のうちの一つであったローン・融資にもフィンテックの波が押し寄せています。代表的なサービスとして、「MOGE CHECK」や「iYell」などがあります。
「MOGE CHECK」の特徴は、「最も有利な条件での借り換え」を最短で行うことができるというところです。ローンの金額や条件などをweb診断することで、全国700の金融機関から最も低金利の借り換えを提案し、なんと実際に申し込みを行うところまでサポートできる便利なサービスです。
セキュリティ
フィンテック企業の成長でお金が電子的にどんどん取引されるようになってきて、同時に心配されるのがセキュリティ面です。
代表的な企業・サービスは、「LIQUID」や「BankGuard」などです。
「LIQUID(リキッド)」は、カメラに写すだけで顔を判断してくれたり、指紋で本人確認をする生体認証などのセキュリティシステムの開発を行っている企業です。
「BankGuard」は、独自技術の「スーパー乱数表」システムで、「ランダムな数字」と「ランダムな画像」までを組み合わせることでさらに一歩上の安全性を確保できるのが特徴です。
フィンテックの波に乗り遅れるな!
金融商品にもIT技術が搭載され、どんどんキャッシュレス化やオンラインサービスが発達していくでしょう。
それに伴いお得なサービスがどんどん出てくるので、現金派のあなたもチェックしていきたいところですね!
お金に困ったときの現金化の方法
給料日前や支払い前などどうしても現金が必要なときってありますよね。
そんなときに即日・30分で対応可能なのがクレジットカード現金化です。
クレジットカード現金化とは?
クレジットカード現金化とは、普段お買い物で使用しているショッピング枠を現金化するサービスを指します。
キャッシング枠を利用しないので、簡単で便利。
クレジットカード現金化は自分で行うことも可能ですが、安心安全な優良業者を選ぶ方が迅速かつ確実に現金化を行うことが可能です。
ハピネス
ハピネスは最高換金率98.8%のクレジットカード現金化業者で、対応にも定評のある業者になります。
女性にも使いやすい業者さんとしても有名でリピーターが多く安心して使用することができます。

所在地 | 東京都渋谷区神宮前4-1-24 |
---|---|
営業時間 | 9:00~22:00 |
連絡先 | 0120-949-202 |
換金クレジット
当日に現金が必要な方でも安心の換金クレジットは、当日プランがあるので安心!急ぎで現金を必要としている方でも迅速に対応することが可能な業者です。

所在地 | 東京都世田谷区上馬2丁目4-16-207 |
---|---|
営業時間 | 8:00~21:00 |
連絡先 | 0120-790-935 |
安心くん
安心くんでは使用可能なクレジットカードが多く、あなたにぴったりのプランを提案。
ニーズに応えてくれる安心の業者さんです。

所在地 | 記載なし |
---|---|
営業時間 | 8:00~21:00 |
連絡先 | 0120-989-681 |
キャッシュライン
知名度の高いクレジットカード現金化業者といえばキャッシュライン!
人気のクレジット現金化業者で即日現金を調達が可能!

所在地 | 東京都府中市本町1丁目12-2 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 |
連絡先 | 0120-958-644 |
あんしんクレジット
人気急上昇中のあんしんクレジットで楽々クレジットカード現金化。
電話1本で申込が完了なので簡単です。

所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-5-4階 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 |
連絡先 | 0120-224-855 |