毎月の引き落としをクレジット決済で賢くポイント還元!
賢い人は始めてる!
毎月の引き落としでクレジット決済しやすいものをご紹介!
クレジットカードは支払うことによってポイントが貯まるシステムを採用しているところがほとんどなので、毎月コツコツポイントを貯めていくことで節約にもなるから便利です。
目次
クレジット払いしたい毎月の引き落とし
携帯電話料金
携帯電話料金って月3,000円~10,000円前後の人が多いのではないでしょうか。
そんな携帯電話の料金、銀行引き落としにしていませんか?
可能であれば、クレジット決済をおススメします!
月1万円前後の料金を支払っている人ならば、年間約12万円。
ネット料金
インターネット料金もクレジット払いが可能なところが多いです。
ネット料金は5,000円前後のご家庭が多いと思います。
5千円で計算すると年間約6万円。
公共料金の支払い
公共料金といえば電気・ガス・水道ですが、こちらもクレジット払い可のところが多いです。
地域や世帯によってバラつきはありますが、4人世帯平均が2万5千円程度です。
年間にすると約30万円!
損害保険料
自動車に乗っている方は、是非お試しください。
任意保険料って車種にもよりますが、10,000円いかないくらいでしょうか。
こちらもクレジット払い対応がほとんどです。
年間1万円で計算すると12万円になりますね。
国民健康保険料
自営業の方は国民健康保険料を支払うと思いますが、こちらもカード払い可能。
国民健康保険料はお住まいの地域や年収、世帯人数などによって異なりますが、銀行引き落としはもったいないですよ!
クレジット払いする際の注意点
毎月の引き落としをクレジット払いに変更する際に注意したいことをピックアップしました!
① 口座にお金を入れ忘れない
カードによって締め日・引き落とし日は違いますが、引き落とし日に口座にお金が入っている状態にしましょう!
どんな支払いでも送れるのは厳禁ですが、クレジットカードの支払いに関しては、もし未払いがあればクレジットヒストリーにばっちり残ってしまいます。
何年か残り続けて、金融機関を利用する際の審査に影響を及ぼしてしまいますので、ご注意ください。
② 決済カードを1枚になるべくまとめる
クレジット会社の都合によって無理な場合がありますが、できれば毎月引き落としのクレジットカードを1枚にまとめたいところですね。
やはりVISAなら決済できる、というところが多いので、VISAは持っておきたいところです。
③ 限度額のチェック
カード払いがいくらお得だといっても、限度額を超過してしまっては利用停止になる恐れがあります。
前もって限度額を調べておきましょう。
携帯電話料金
携帯電話料金の支払いにおすすめのクレジットカード
携帯電話料金をクレジットカード決済にすることでポイントが貯まりますが、携帯電話料金の支払いにピッタリのクレジットカードをキャリアごとにご紹介します。
貯めたポイントで携帯電話の料金を支払うことも可能なので節約効果は絶大です。
ドコモ料金を10%還元「dカード GOLD」
dカード GOLDは、ドコモ回線利用料金の支払いで、10%分のdポイントが貯まるお得なクレジットカードです。
他のキャリアに比べ、年会費10,000円(税別)と高めですが、ドコモユーザーの方ならこの特典だけで年会費の元が取れますので、実質無料で豪華な特典が利用できる上級カードを持つことができます。
基本還元率も1%と高く、携帯電話料金以外の決済もお得ですし、ローソンなど特約店では高還元で利用できるため、実利派の方にもおすすめのクレジットカードです。
また、最高1億円の海外旅行保険や最高5,000万円の国内旅行傷害保険、空港ラウンジ無料サービスやケータイ補償の他、豊富な優待が利用できます。
年会費 | 10,000円(税別) |
スペック | ・100円利用で1ポイント(dポイント)貯まる ・1ポイント=1円分としてドコモ料金に充当可能 ・ドコモ料金で支払えば還元率10% ・ローソンなどで最大5%お得! ・最大1億円の海外旅行傷害保険 ・最大5,000万円のこくない旅行傷害保険 ・国内航空便遅延特約つき ・空港ラウンジサービス ・お買い物あんしん保険つき ・GOLD特典でケータイ割引クーポン |
〇auユーザーなら「au WALLET」クレジットカード
このカードはauユーザーであれば年会費無料で利用できます。しかし、au回線をすべて解約するとカード年会費は有料となり、auのポイントプログラムも適用されなくなってしまうことになるので注意しましょう。
au WALLET クレジットカードでau料金を支払えば、決済ポイントに加えてポイントの上乗せもありますし、その他多くの加盟店やオンラインショップでもポイントが貯まります。
- カード決済:200円につき2ポイント
- 電話料金:1,000円につき10ポイント以上(契約内容による)
- 全国32,000の加盟店:200円で3ポイント以上
- Wowma!:最大15%
- ポイントアップタウン:最大15%
貯めたポイントは、以下のように料金やカード代金に充当できます。
- カード代金に充当:1,000ポイント以上100ポイント単位
- au料金に充当:毎月500円分×6ヶ月充当など3コース選択制
年会費 | auユーザーは無料 au解約すると年会費1,250円(税別)、ポイント対象外 |
スペック | 100円利用で1ポイント(WALLETポイント)貯まる ポイントはau料金やカード代金に充当可能 マツモトキヨシ、セブンイレブン等でポイントアップ 最高2,000万円の海外旅行保険付帯(利用付帯) お買い物あんしん保険 |
※このカードには年会費10,000円のゴールドタイプもあります。
〇ソフトバンクユーザーには「Yahoo! JAPANカード」
このカードはTポイントカードを兼ねており、ソフトバンク料金の決済で1%分のポイントが貯まる他に、料金1,000円につき5ポイントが貯まります。
貯めたTポイントは、1ポイント=1円分としてソフトバンクの料金にも使えます。
年会費は無料で、ネットショップのYahoo!ショッピングとLOHACOではポイント3倍と高還元で利用できるので、ソフトバンクユーザーにとってはお得なクレジットカードです。
年会費 | 無料 |
スペック | 100円利用で1ポイント(Tポイント)貯まる 1ポイント=1円分としてソフトバンク料金に充当可能 ソフトバンク通信料1,000円で5ポイント(Tポイント)が貯まる Yahoo!ショッピングとLOHACOはいつでも3%還元 ショッピングガード保険つき オプションでプラチナ補償も可能 |
ネット料金
インターネット回線は、光回線とモバイル回線がありますが、多くのインターネット回線事業会社が増え、どこを選べばいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここではおススメのインターネット回線をピックアップして、利用可能なクレジットカードをご紹介します。
また、ご利用するクレジットカードによってもポイント還元率が異なりますので、詳しく知りたい方は保有しているクレジットカード会社にお問い合わせください。
NURO光 | VISAカード、Masterカード、AMEXカード、Dinersカード、JCBカード |
ソフトバンク光 | ソフトバンクカード ソフトバンクカードプレミアム、VISAカード、JCBカード、DCカード、UCカード、NICOSカード、オリコカード、OMCカード、CFカード、セゾンカード、イオンカード、VieWカード、バンクカード、ジャックスカード、日専連カード、ポケットカード、ライフカード、アプラスカード、UCSカード、NCカード、モデルカード、AJカード、九州日本信販カード、楽天カード、マスターカード インターナショナル、TS CUBIC CARD、Yahoo!JAPANカード、エポスカード |
auひかり | au WALLET クレジットカード、VISAカード、Masterカード、JCBカード、ダイナースクラブ、AMEXカード、MUFGカード、DCカード、USJカード、NICOSカード、イオンカード、UCSカード、ゆめカード、エヌシーカード、日専連カード、SCORTカード、OCSカード、TOKYUカード、TS CUBIC CARD、アプラスカード、JACCSカード、ポケットかーお |
ドコモ光 | dカード、DCMXカード、UCカード、JCBカード、MUFGカード、DCカード、NICOSカード、アプラスカード、オリコカード、ライフカード、楽天カード、イオンカード、日専連カード、TS CUBIC CARD |
フレッツ光 | NTTグループカード、VISAカード、Masterカード、AMEXカード、Dinersカード、JCBカード |
UQ WIMAX | VISAカード、Masterカード、AMEXカード、Dinersカード、JCBカード |
公共料金の支払い
公共料金払いにおすすめの高還元クレジットカードをご紹介します。
JCB CARD W/plus L
JCB CARD Wは、JCBプロパーカードのなかでも高還元カードで、公共料金の支払いには最適の1%還元となっています。しかも、年会費無料です。
ただし、申し込み年齢に制限があり、40歳以上の方は申し込めません。
このカードはどこで利用しても1%の高還元の上、セブンイレブンなどのパートナー店で利用すると更なる高還元となります。
海外旅行保険が付帯するなどスペックも高く、旅行に役立つ優待が豊富なのでメインカードとして一押しのクレジットカードです。
女性の方なら、JCB CARD W plus Lにすると基本スペックはJCB CARD Wと同じで、以下の特典が追加でご利用できます。
- 低価格で女性疾病保険加入可能
- 女性のキレイを応援してくれるリンダリーグ
年会費 | 無料 |
スペック | 基本ポイントは通常の2倍!還元率1% 申込は18歳以上39歳以下限定 スターバックスカードのオートチャージでポイント10倍 海外旅行保険 最高2,000万円 |
REX CARD
REX CARDは極めて業界最高レベルの高還元率で、1.25%分のポイントが貯まります。
貯めたポイントをJデポと交換すれば、カード利用代金から値引きされるので、公共料金の支払いに使うにはとても都合の良いクレジットカードです。
年会費無料にもかかわらず、旅行保険が充実していて旅行の多い方にもおすすめです。
また、レジャー施設やカラオケ、飲食店など全国17万ヵ所以上の優待が利用できるJ’s コンシェルも利用できます。
J’s コンシェルは「くらし、資格取得、リラクゼーション、医療・健康、介護・育児」などサービス総数が全国170,000件以上(2018年7月1日現在)で日常生活をお得に楽しめる優待ですので、この特典だけでも入会する価値のあるクレジットカードだといえます。
年会費 | 無料 |
スペック | 基本ポイント還元率1.25% 価格.com安心支払いサービスでは還元率1.5% Jデポでポイントを利用代金に使える J’sコンシェル優待 海外旅行保険 最高2,000万円 国内旅行保険 最高1,000万円 |
損害保険料
損害保険は主に、自動車保険、火災保険、傷害保険、自動車損害賠償保険、海上保険などがあります。
各企業は以下の通り、「3メガ損保」と呼ばれる巨大な保険業ホールディングスの傘下にあり、そのなかでも主要4社で利用可能なクレジットカードをご紹介します。
また、ご利用するクレジットカードによってもポイント還元率が異なりますので、詳しく知りたい方は保有しているクレジットカード会社にお問い合わせください。
<所属するグループ>
・東京海上ホールディングスグループ(子会社241社、関連会社25社)
└東京海上日動火災保険
・SOMPOホールディングスグループ(子会社100社、関連会社14社)
└損保ジャパン日本興亜
・MS&ADインシュアランスグループ(子会社186社、関連会社37社)
└三井住友海上火災保険
└あいおいニッセイ同和損害保険
利用可能なクレジットカード | |
東京海上日動火災保険 | JCBカード、DCカード、NICOSカード、UFJカード、VISAカード、MasterCard |
損保ジャパン日本興亜 | UCカード、JCBカード、VISAカード、MasterCard、AMEXカード、ダイナースクラブ、セゾンカード、MUFGカード、DCカード、UFJカード、NICOSカード、イオンカード、オリコカード、セディナカード、OMCカード、TS CUBIC CARD、JACCSカード、日産カード |
三井住友海上火災保険 | VISAカード、MasterCard、JCBカード、ダイナースカード、NICOSカード、AMEXカード |
あいおいニッセイ同和損保 | VISAカード、MasterCard、DCカード、JCBカード、NICOSカード、UCカード、MUFGカード、セゾンカード、OMCカード、オリコカード、JACCSカード、ダイナースカード、AMEXカード、セディナCFカード、ライフカード |
国民健康保険料
国民健康保険料のほかに、国民年金保険料、社会保険料もクレジットカードでの納付が可能です。
基本的には、国際ブランド(VISAカード、MasterCard、JCBカード、ダイナースカード、AMEXカード)のロゴマークがあるクレジットカードでお支払いできるようです。しかし、市区役所の公式ホームページにご利用可能なクレジットカードの記載がないところもありますので、お住まいの市区役所にお問い合わせください。
また、ご利用するクレジットカードによってもポイント還元率が異なりますので、詳しく知りたい方は保有しているクレジットカード会社にお問い合わせください。
税金
平成28年度の税制改正(平成29年1月4日施行)で、クレジットカードによる税金を納付できる制度が創設されました。
以下の税金がクレジットカードで支払えます。
- 国税、所得税、消費税、法人税、相続税 など
- 住民税、自動車税、固定資産税、個人事業税、都市計画税、償却資産税、不動産取得税 など
国や都道府県、市町村など自治体の専用サイトから、クレジットカードで税金を納付することができます。
ただし、まだクレジットカードの納税システムが整備されていない自治体や、納付に制限がある場合もあるので、あらかじめ自分が住んでいる地域の税務署や各市町村役場の税務課に問い合わせておきましょう。
また、「ふるさと納税」もクレジットでお支払いが可能です。
お金に困ったときの現金化の方法
給料日前や支払い前などどうしても現金が必要なときってありますよね。
そんなときに即日・30分で対応可能なのがクレジットカード現金化です。
クレジットカード現金化とは?
クレジットカード現金化とは、普段お買い物で使用しているショッピング枠を現金化するサービスを指します。
キャッシング枠を利用しないので、簡単で便利。
クレジットカード現金化は自分で行うことも可能ですが、安心安全な優良業者を選ぶ方が迅速かつ確実に現金化を行うことが可能です。
ハピネス
ハピネスは最高換金率98.8%のクレジットカード現金化業者で、対応にも定評のある業者になります。
女性にも使いやすい業者さんとしても有名でリピーターが多く安心して使用することができます。

所在地 | 東京都渋谷区神宮前4-1-24 |
---|---|
営業時間 | 9:00~22:00 |
連絡先 | 0120-949-202 |
換金クレジット
当日に現金が必要な方でも安心の換金クレジットは、当日プランがあるので安心!急ぎで現金を必要としている方でも迅速に対応することが可能な業者です。

所在地 | 東京都世田谷区上馬2丁目4-16-207 |
---|---|
営業時間 | 8:00~21:00 |
連絡先 | 0120-790-935 |
安心くん
安心くんでは使用可能なクレジットカードが多く、あなたにぴったりのプランを提案。
ニーズに応えてくれる安心の業者さんです。

所在地 | 記載なし |
---|---|
営業時間 | 8:00~21:00 |
連絡先 | 0120-989-681 |
キャッシュライン
知名度の高いクレジットカード現金化業者といえばキャッシュライン!
人気のクレジット現金化業者で即日現金を調達が可能!

所在地 | 東京都府中市本町1丁目12-2 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 |
連絡先 | 0120-958-644 |
あんしんクレジット
人気急上昇中のあんしんクレジットで楽々クレジットカード現金化。
電話1本で申込が完了なので簡単です。

所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-5-4階 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 |
連絡先 | 0120-224-855 |