海外のお供クレジットカードがこんなにも使える理由!
目次
海外旅行・出張に必ず持っていきたいクレジットカード。
クレジットカードは国内でも便利ですが海外の方がその実力を発揮するかもしれません!
海外にクレカを持っていきたい4つの理由
海外にクレカが便利な理由①海外傷害保険
海外旅行の際にクレジットカードを作っておくと海外傷害保険の特典が付いていることがほとんどです。
通常のカードでも死亡・ケガといった保証がついていますが、ゴールドやプラチナになるとより手厚い保証がついています。
クレジットカードの海外損害補償は自動付帯や利用付帯といって、条件を満たすと保証が付きます。
海外では医療保険が効かなくて大変な思いをすることも!
意外と多いトラブルが「歯」のトラブルです。
飛行機の気圧差などによって、蓄膿からの歯痛につながることも。
その際の保証である「緊急歯科治療費用」という項目が特別に設定されているクレジットカードもあります。
無保険で現地のデンタルクリニックに赴き治療したらとんでもない額を請求されたという話は多いです。
クレジットの自動付帯以外にも海外損害保険商品を扱っている保険会社の保険には加入しておきたいところですね。
海外にクレカが便利な理由②ラウンジの利用
ゴールド以上のカードをお持ちの方限定になりますが、ゴールドカードを持っていると飛行機を待つ間優雅なひと時を持てます。
ドリンク無料のサービスをしているところも多く、疲れやすい海外旅行の合間の休憩には嬉しいサービスです。
海外にクレカが便利な理由③現地での支払い
1週間以上の出張・旅行の場合、すべての支払いを現金で済ませようと思ったら大金を持ち歩かなくてはいけませんし、計画的に使うのも難しいです。
しかしVISAやMasterといった世界的シェアの高いクレジットカードを持っておけばレストランやショッピングといった場所でも、支払いが可能。
海外でも不意な出費にもドキッとしなくて済みます。
海外にクレカが便利な理由④キャッシングも可能
海外ATMを使うとクレジットカードでキャッシングも可能です。
キャッシングしなければならないタイミングに出会うことはほとんど無いかと思いますが、現金が途中で使い切ってしまったときにも対応できます。
海外ATMは街中にありますが、防犯上空港のATMを使用することが推奨されています。
海外旅行にはICチップ対応のクレジットカードを持っていきましょう!
現在欧米圏ではほとんどのお店がICチップの付いたクレジットカードしか使えないことがあります。
磁気ストライプのみのカードでも決済可能な場合があるのですが、セキュリティの関係上決済を断られることがあります。
そして日本のようにサインで決済ではなく暗証番号決済を求められます。
暗証番号の確認を前もってしておきましょう。
今から作るならおススメの会社はVISA
世界的シェアのあるVISAやMasterは持っておきたいカードのうちの一つです。
アメリカンエキスプレスもシェア3位となっていますが、やはりVISAかMasterを併用して持っておきたいところです。
JCBは国内のクレジットカードブランドですので、ハワイやグアム、台湾といった日本人観光客の多いエリアが得意ですが、欧米圏ではシェアがあまり高くないということもあります。
やはりVISAのシェアは圧倒的なので、今から1枚だけ作るとするならVISAがおススメです。
アメリカンエキスプレスはリッチな気分を味わうことができるカード
アメリカンエキスプレス、通称アメックスはセレブ御用達のカードですね。
ただヨーロッパ圏では使うことができる店が多いですが、アジア圏はシェアが少ないです。
アジア圏旅行では実用性は低いと思われます。
しかしゴールドカードも他の会社よりも加入条件が厳しく、その分海外損害補償や空港ラウンジ利用が手厚いです。
現地使用ではなく、優雅な旅行にしたい場合、アメックスの加入は必須かもしれません。
デメリットはほとんど無し!
海外旅行でクレカを持っていくデメリットはほとんどありません。
しいて言うならば紛失のリスクがありますが、それは日本でも同じと思います。
主に支払いや海外損害補償に使われることが多いクレジットカードですが、そういったメリットを把握して必ず海外のお供にしたいですね!
国別のおすすめクレジットカード
アメリカ合衆国
そもそもクレジットカードという仕組みが生まれたのはアメリカです。
国際ブランド呼ばれるクレジットカードブランドの内、VISA・MasterCard・アメリカンエキスプレス・ダイナーズクラブ・ディスカバーはアメリカで発行されています。
というわけでもないですが、アメリカではちょっとしたものでもクレジットカードで買い物をするのは当たり前です。
クレジットカードが使えなくて困るなどという事はほとんどありません。
よほど小さな個人商店や一部のタクシーを除き、ほとんどのお店やレストラン・ホテルなどでクレジットカード払いを利用することができます。
現金を一切持たずVISAカード1枚で生活することもそれほど難しくないでしょう。
アメリカで普及しているのは、VISAやマスターカード
アメリカでよく使われているクレジットカードブランドは、アメリカン・エキスプレス・カードと思っている方も多いと思いますが、アメリカでもVISAカードやマスターカードが頭一つ抜きんでている状態です。
残念ながらアメックスが使えないお店やレストランも存在するので、どこでも不自由なくクレジットカードを使いたい場合は、VISAかマスターカードが無難と思います。
アメリカでは、クレジットカードのステイタス性が重視される!?
色々なところで便利に使いやすいクレジットカードブランドとして、VISAやマスターカードを挙げましたが、アメリカでは、もうひとつ「ステータスの象徴」としてのクレジットカードの使われ方があります。
ブランドで言えば、ダイナースクラブやアメリカン・エキスプレスが代表です。
そもそもこれらのクレジットカードは、お金持ちの層をターゲットとしているので、誰もが会員になれるわけではありません。
だからこそ、これらのクレジットカードを持っている人は、ステータスがある人だとみなされるわけです。
超高級ホテルなどでは、このようなクレジットカードを持つ人しか予約できない…などと言う話も耳にしますが、それはごく一部の話。
ほとんどのホテルでは、VISAやマスターカードのクレジットカードでも大丈夫だし、海外旅行に行く、などという場合は、それほど気にすることはないでしょう。
アメリカはチップが必要な国なので、小銭は必要
いくらクレジットカードが普及している国だとは言え、アメリカにはチップという風習があります。
このチップもすべてクレジットカードで支払うことができれば良いのですが、ホテルで荷物を持ってくれた人やベッドメーキングをしてくれる人に対してのチップはさすがにクレジットカード払いできないため、旅行などの場合は、チップ用の1ドル札などは常に持ち歩いておく必要があることでしょう。
ただし、レストランにおけるチップの支払いは現金だけでなく、クレジットカードでも行うことが可能。
そのため、タクシーに乗ったりホテルに宿泊しなければ、チップが現金で必要になることはほとんどないので、本当にクレジットカード1枚で普通に生活できるかもしれません。
ハワイはJCBカードが有利
ワイでJCBカードを持っていると様々な特典があります。
例えばピンクラインのトロリーバス乗り放題、各JCB提携店での割引、各種クーポン券利用可能、JCBラウンジなどの利用…といったように、魅力的な特典が多数用意されているため、ハワイにいくならJCBカードは必携だと言えるでしょう。
確かに利用可能店の多さでいえばVISAカードやマスターカードのほうに軍配があがりますが、お得にハワイを満喫したいならJCBカードのほうが確実に上でしょう。
スペイン
クレジットカードの利用範囲
まずスペインではホテル・レストラン・バル・駅で地下鉄や電車の切符やスーパーマーケットなど、ほとんどの場所でクレジットカードの利用ができます。
またレストランやカフェの入り口にはお店の入り口に利用可能なカードのブランドが張られているのでわかりやすいです。
反対に使えない場所は、タクシー・美術館のチケット・劇場・カード払いOKなカフェやレストランでも5ユーロ以下の少額の支払いは現金でしかできないというところもあります。
あまり現金は持ち歩きたくない方でも、ある程度持っておいた方がいいでしょう。
会計の際のサインはあまり求められませんが、サインを求められた際は、外国人にとっては難しく真似しづらい日本語で署名することをお勧めします。
また、お店だけでなくクレジットカードのキャッシング機能を使って銀行のATMなどで現金を下ろすことも可能です。
現地の通貨で出てくるので両替をする必要もなく、また沢山のお金を持ち歩かずに必要な分を必要な時に現金化ということができるためとても便利です。
クレジットカードは2枚持っていきましょう
2枚以上持っていく理由は、盗難された時の予備としてだけでなく、お店によって使えるカードの種類が違うので複数の種類を持って行った方が便利だからです。
まず2枚以上のクレジットカードと言っても国際ブランドのものでなくては意味がありません。
国際ブランドというのは24時間いつでも、そして世界中どこでも使うことのできる決済システムを持つカード会社のことです。
おすすめはVISAとマスターカードです。
こちらは会員数や加盟店店舗数ともにずば抜けて他より多いので、持って行って損はないでしょう。
もう一つはJCBです。
こちらは特にアジア諸国で多く使われているカードです。
2枚のクレジットカードを持って行くという場合、VISAとJCBの組み合わせをお勧めします。
VISAは国際ブランドの中でもカード発行数、加盟店舗数が世界1位となっているだけあってどこへ行ってもほぼ使えます。
ただここで、VISAともう一つをマスターカードにしてしまうとこの2社は使用範囲がほぼ同じため、どちらかが使えないともう一つもそこでは使えないということが多いのです。
そこでJCBを持って行くことで、VISA、マスターカードが使えない範囲をカバーすることができるのです。
フランス
クレジットカードの利用範囲
フランスは本当にクレジットカードが普及しています。
フランスへ観光旅行に来て、行く先々のお店で使うことが出来なかったということはないぐらい、どこでもクレジットカードは使えます。
小さなコンビニのようなスーパーでもOKですし、電車や地下鉄の切符を購入するのにもクレジットカードです。
マクドナルドなどのファストフード店などでもクレジットカードが使えるので、現金を持っていなくても問題ないぐらいです。
また、フランスのタクシーは、クレジットカードが使えないという噂もありますが、正規のタクシー〈車体の上にタクシーマークあり〉であれば使えます。
またクレジットカードを使うときには、必ず4桁の暗証番号が付いてきます。
フランスでクレジットカードを使うときには、手書きのサインではなく、4ケタの暗証番号を入力しなくてはなりません。
これがないと使用出来ないので、絶対に暗証番号は忘れないでください。
逆に使えない場所としては、第一にマルシェですフランスのあちこちで開かれるマルシェは観光客もたくさんで、お店もたくさん出ていますが現金でしか支払うことができません。
また道路わきなどにあるクレープ屋さんのようなスタンドでも、クレジットカードは使えません。
おすすめのクレジットカード
フランスでクレジットカードを使うのであれば、はっきり言ってVISAとマスターカードさえあれば、完全に事足りてしまうのでなにも問題ありません。
フランス国内の恐ろしいほどの田舎町でも使うことができるほどです。
以前はVISAは使えるけれどマスターカードは使えなかったり、その逆のことも多くありましたが最近では2種類セットかと思わせるぐらい、どちらも使用可能になっています。
逆に気を付けてほしいのは、JCBカードです。
フランスでクレジットカードを使う場合、JCBカードの使えない場所がたくさんあります。
以前よりは使える様になって来ましたが、フランスにツアーで旅行に来る場合にはJCBカードの使えるお店に連れて行かれることも多いので、手持ちのクレジットカードに持っていても問題ありませんが、個人旅行で安宿や安レストラン、または地方の観光地化されていない地域へ行く人は、まず使えないと思ってください。
イタリア
クレジットカードの利用範囲
イタリアはカード社会なので、基本的にはほとんどの場所でクレジットカードが使えます。
主な場所は、レストランやホテル・スーパーマーケット・公共交通機関の支払いやタクシーなどです。
ただしマルシェや小さな商店など使えない場所もあります。
また先ほど上階したレストランやタクシー・美術館や博物館など使えない場合もあるので事前に確認が必要です。
またイタリアではタクシーやホテル内はチップが必要になります。
チップを払う場合は現金になるので、少しの現金を用意しておきましょう。
おすすめのクレジットカード
おすすめはやはりVISAとマスターカードです。
どこに行っても困ることはないでしょう。
JCBは最近は使えるところも増えてきていますが、アメリカン・エキスプレス、ダイナーズクラブなどは、あまりおすすめできません。
免税店、大手のデパートやレストランを覗いては取り扱っていないお店が多いです。
また、最近は中国系のUNION PAYが使えるお店も増えてきています。
やはり中国人旅行客が圧倒的に増えたからと言えるでしょう。
イタリアでは現在、建前上はほとんどのお店でクレジットカードの利用可が義務づけられています。
と言っても、小さいカフェや雑貨屋など、まだまだ使えないところもあります。
また、最低金額10ユーロと指定される場合もあります。
台湾
クレジットカードの利用範囲
台湾ではキャッシュレスが急速に進みつつあります。
クレジットカードやデビットカードの利用率は年々増加しているので使える場所が増えています。
しかし、台湾全体でみれば局地的に使用するのが難しい場所がありますが、旅行や観光で訪れる台北や高雄などの観光地ではほぼ問題なく使えるでしょう。
また台湾鉄道や大規模なショッピングセンターは問題なく使えるでしょう。
クレジットカードが使える場所であれば、ほとんどの店では店舗の入り口にクレジットカードブランドのロゴを表示していることが多いので確認しましょう。
逆に使えない場所としては、タクシーやバス・中規模のレストランやスーパー・コンビニなどもクレジットカード払いを行うことは難しいでしょう。
おすすめのクレジットカード
台湾で使えるクレジットカードブランドといえばやはりVISAカードやマスターカードなどの国際的に力のあるブランドとなります。
これらのクレジットカードは基本的にほぼどこの国や地域でも使うことが出来るため、台湾でも例外なく使うことが出来ることでしょう。
しかしそれと同等なくらいに台湾で使える国際ブランドが日本のJCBカードです。
台湾は日本人観光客も多く、それでいて日本に対して親交が深い国のため、JCBブランドのクレジットカードが利用できるお店が驚くほど多いです。
特に台北や高雄などの観光地では使えるお店やレストラン、ホテルなども多いので、JCBカード一枚あれば台湾で利用にこまることはないのではないかと思えるほどです。
ただやはりそうはいっても、台湾に仕事などで長期滞在する場合にはVISAカードやマスターカードを1枚は持っていったほうが安心なのはどうやら間違いないでしょう。
韓国
クレジットカードの利用範囲
日本のクレジットカード普及率が16%なのに対して韓国は22%とクレジットカード文化の進んでいる韓国。
街中ではほとんどのお店でクレジットカードを利用することができますが、屋台や市場ではクレジットカードを利用できない場合が多いので注意が必要です。
もちろん東大門市場や南大門市場など、観光地としても有名な大きな市場ではクレジットカードが使えるお店もありますが、そのほかの規模の小さな市場や屋台で買い物をする際は、念のため少額の現金を持っていくようにしましょう。
また地下鉄や路線バス等カードが使えないので注意が必要です。
おすすめのクレジットカード
VISA、マスターカードはもちろんのこと韓国ではJCBもほぼ問題なく使えます。
アメックス、ダイナースは若干弱い印象なのでそれ以外のブランドを1枚持っていると安心です。
韓国旅行ではカード1枚だと不安です。
なぜなら支払いにも限度にも問題がないのに「カードが使えない!」とうことが度々起こるからです。
中国
中国はキャッシュレス社会
中国はいま空前のキャッシュレス社会を迎えています。
皆さんがよく利用する屋台や小さな商店、八百屋さんに至るまでスマホによる決済が普及し、現金を扱わないところがどんどん増えています。
また現金を持ち歩かない人が多いため、なんとホームレスもQRコード決済でお金を恵んでもらうというシステムに。
中国のキャッシュレス化が進んでいる背景には、偽札が非常に多いという問題があります。
現金払いだと偽札をつかまされる可能性があるため、キャッシュレスの方が安心というわけです。
ということで、現金払いをしようとすると、すごく嫌がられる場合があります。
中国の進歩は凄いですね。
日本では考えられないほどの速さで進んでいます。
また国民性もあるのでしょう。
新しいことに意欲的に取り組む力があるので、年齢や立場に関わりなくみなスマホを使いこなしています。
上海などの大都市でも、一本路地裏に入ると上半身裸でうろついてるおじいちゃんが結構いたりします。
でも、そんなおじいちゃんたちも商店でスマホ決済してたりするので驚きです。
中国のクレジットカード事情について
中国でよく使われる銀聯カードは、VISAやMasterCard、JCBと同様に、世界で最も有名なカードブランドの一つです。
日本でVISAカードを知らない人がいないように、中国で銀聯を知らない人はいません。
一方、世界で最も有名なのがVISA。
VISAは世界で最もシェアの高いカードブランドで、アメリカ発祥のカードです。
同様に銀聯は、中国の中国人民銀行が主導し、国内80以上の金融機関が共同で参加する中国最大のカードブランドです。
中国国内で絶大な利用価値を誇る銀聯カードですが、日本国内で銀聯ブランドのクレジットカードを発行しているのは、三井住友カードを含めて2社しかありません。
三井住友銀聯カードは、おもに中国への旅行や出張に使用したい人に向けたクレジットカードですので、コールセンターを上海に設けています。
もちろん、日本語で対応していますので、滞在中にクレジットカードを紛失したり、盗難に遭ったりしたときも安心です。
オーストラリア
オーストラリアではカードで支払うと手数料がかかる
クレジットカードを利用するとクレジットカード会社への利用手数料がかかります。
通常、この手数料は店舗側が負担しているので、利用者が手数料について気にすることはほとんどありません。
この利用手数料は、オーストラリアでは店舗の取扱総額などにもよりますが、利用額のだいたい1~6%程度かかります。
通常は店側がサービスの一環として支払っているのですが、オーストラリアはこの利用手数料をカード利用者へ請求してもいいという条例があります。
しかしこの手数料を請求しているのは一部の航空会社や旅行代理店だけで、一般の小売店やレストランなどで、手数料を請求するところはほとんどありませんのでご安心してください。
おすすめのクレジットカード
やはりVISAとマスターカードがおすすめです。
他のアメックスやJCBは、ホテルや観光客向け店舗では問題なく使えますが、一般的なお店では使えないことも多いので注意しておきましょう。
電子ビザ取得(ETAS)にもクレジットカードが必要
オーストラリアに入国するにはビザを取得せねばなりません。
ビザは旅行会社を通じて取得するケースもありますが、オーストラリア政府移民局のサイトからも簡単に申請できます。
オーストラリアのビザは電子ビザで、ETAS(イータス)と呼ばれています。
ETASの手数料20豪ドルの支払いは、クレジットカードにしか対応していません。
オンラインでビザを取得するには、どなたもクレジットカードが必要なのです。
シンガポール
クレジットカードの利用範囲
ショッピングモールやホテル・レストラン、ユニバーサルスタジオや動物園といった観光客が行くエリアではクレジットカードが使えます。
シンガポールではアジアの中でもキャッシュレス化が進んでいるので、クレジットカードが活躍する場面は多いです。
タクシーについては、一部クレジットカードが使えない場所もあります。
しかし、クレジットカードで支払うと10%の手数料が加算されるので、現金でのお支払いがお得です。
また混雑時や深夜・観光地などでも料金が加算されるので、場合によっては運賃が倍近くになることもあります。
タクシーを利用するときは時間帯や場所を考えて利用しましょう。
シンガポールでは、病院での支払いにクレジットカードが使えます。
保険会社の医療保険などに加入していれば現金を使わなくても診察が受けられます。
おすすめのクレジットカード
やはり、国際ブランドの中では、VISAとマスターカードは強く、JCBもいくらか使えるところがありますが、限定的であるため持っいてもシンガポールではあまり活用できないようです。
シンガポールへ旅行する際には、クレジットカードはVISAとマスターカード、もしくはデビットとして銀聯カードを持っていたほうがいいでしょう。
日本人がよく行くような観光地にはJCBカード加盟店があることがおおいです。
ホテルなどでの利用も受け付けてくれますが、それ以外は不便さを感じることがあるでしょう。
シンガポールにも、JCB直営会員ラウンジ「JCBプラザ ラウンジ」が設置されています。
グアム
クレジットカードの利用範囲
グアムではほとんどどこでもカードが使えます。
レストランでもスーパーでもコンビニでもタクシーでもOKです。
ABCストアやKマートなんかも当然使えます。
たまに個人経営の飲食店などではカード未対応などもあるそうですが、基本的にはカードで乗りきれると思って間違いありません。
明らかに使えない例としては、デデドの朝市、チャモロビレッジの屋台など。
カードをスキャンする端末がなさそうな場所では使えないと思っておきましょう。
おすすめのクレジットカード
クレジットカードの国際ブランドは「VISA」「MASTER」「JCB」のどれかでしたら、まず大丈夫だとは思いますが、店舗によって特定の国際ブランドに対応していないことがありますので、ブランドを変えて予備のクレジットカードを持っていくことをおすすめします。
日本のブランドなので海外では使いにくいといわれるJCBカードですが、日本人観光客の多いグアムでは加盟店が多く、JCBカードで決済すると割引になったり特典がもらえる店舗もあります。
グアムのJCBプラザラウンジはJCB会員専用ラウンジですが、お手持ちのクレジットカードにJCBマークが入っていればOK。
カードの発行形態にかかわらず利用することができます。
タイ
クレジットカードの利用範囲
タイでは、バンコクやパタヤなどの観光地では、問題なくクレジットカードによって支払いが行える場所が多いです。
タイでクレジットカード使用できる場所は、ホテルやデパート及び観光客が集まるようなレストラン、バスの定期券の購入などです。
また、タイのコンビニではVISAであれば、300バーツ以上の買い物でクレジットカードを使うことが可能です。
また、ホテルなどの場合は身分証明書よりもクレジットカードの提示が非常に重要となります。
理由としては、クレジットカードを保有していることによって、その人の信頼性に直結すると判断される為です。
加えて言えば、クレジットカードがなければ、デポジットと呼ばれる保証金が確実に必要になります。
デポジットの金額に関しては、宿泊料金の2倍から3倍ほどの金額が必要されることも多です。
そのため、タイで宿泊する場合にはクレジットカードを用意しておけば困ることは少ないと言えるでしょう。
逆に利用できない場所としては、小規模のレストランや屋台・電車、バス・タクシーなどが挙げられます。
おすすめのクレジットカード
VISA、MasterCardは全世界共通のトップ2ですが、タイではこれに加えてJCBのシェア率が高いのが特徴です。
これはATMに限らず、現地のお店においても同様です。
アメックスやダイナースなどシェア率の低いブランドのカードをお持ちの方は、タイにはぜひ上記3ブランドのうちのいずれかと一緒にご持参ください。
お金に困ったときの現金化の方法
給料日前や支払い前などどうしても現金が必要なときってありますよね。
そんなときに即日・30分で対応可能なのがクレジットカード現金化です。
クレジットカード現金化とは?
クレジットカード現金化とは、普段お買い物で使用しているショッピング枠を現金化するサービスを指します。
キャッシング枠を利用しないので、簡単で便利。
クレジットカード現金化は自分で行うことも可能ですが、安心安全な優良業者を選ぶ方が迅速かつ確実に現金化を行うことが可能です。
ハピネス
ハピネスは最高換金率98.8%のクレジットカード現金化業者で、対応にも定評のある業者になります。
女性にも使いやすい業者さんとしても有名でリピーターが多く安心して使用することができます。

所在地 | 東京都渋谷区神宮前4-1-24 |
---|---|
営業時間 | 9:00~22:00 |
連絡先 | 0120-949-202 |
換金クレジット
当日に現金が必要な方でも安心の換金クレジットは、当日プランがあるので安心!急ぎで現金を必要としている方でも迅速に対応することが可能な業者です。

所在地 | 東京都世田谷区上馬2丁目4-16-207 |
---|---|
営業時間 | 8:00~21:00 |
連絡先 | 0120-790-935 |
安心くん
安心くんでは使用可能なクレジットカードが多く、あなたにぴったりのプランを提案。
ニーズに応えてくれる安心の業者さんです。

所在地 | 記載なし |
---|---|
営業時間 | 8:00~21:00 |
連絡先 | 0120-989-681 |
キャッシュライン
知名度の高いクレジットカード現金化業者といえばキャッシュライン!
人気のクレジット現金化業者で即日現金を調達が可能!

所在地 | 東京都府中市本町1丁目12-2 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 |
連絡先 | 0120-958-644 |
あんしんクレジット
人気急上昇中のあんしんクレジットで楽々クレジットカード現金化。
電話1本で申込が完了なので簡単です。

所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-5-4階 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 |
連絡先 | 0120-224-855 |